貴社では、働き方の多様化に備えるべく労働条件通知書、雇用契約書が整備・運用が行われていますか。そして、2024年4月から労働条件明示のルールが改正されます。
就業規則の整備だけでは不十分
就業規則を整備するのはとても大切なことですが、雇用契約書や労働条件通知書として働き方のルールを伝えないことは問題です。就業規則・労働条件を明示して、「承知しました。これこれの条件で働きます。」と約束してもらう最終段階の重要なツールです。
すぐに使える社労士監修の雇用契約書式を提供
社労士監修のオリジナル雇用契約書式は、労働条件通知書の機能を含み、労使トラブルに対応、最新の法改正に対応、定額(固定)残業制度等の賃金支払い方法に対応致します。
雇用契約書(兼)労働条件通知書の整備・コンサルティング ベーシック・プラン
雇用契約書(兼)労働条件通知書の整備・コンサルティング
50,000円
コンサルティング及び打ち合わせ:1.5時間×2回付
- 現在お使いの雇用契約書や労働条件通知書の診断・指摘事項等コンサルティング
- すぐに使える雇用契約書(兼)労働条件通知書の基本書式をデータ共有(ワード形式)
- 雇用契約書(兼)労働条件通知書の作成方法コンサルティング(2時間×1回程度)
- 貴社の就業規則や賃金規程とリンクした条項を記載し、労働条件決定の優先順位を明確にします。
- 固定残業手当や前払い残業手当などの支払に適切な運用のための記載内容を施します。
- 雇用管理に必要な当事務所推奨の雇用管理に役立つ書式集を別途(下記参照。)提供致します。
基本書式のラインアップ
- 雇用契約書(兼)労働条件通知書(常用社員用)
- 雇用契約書(兼)労働条件通知書(有期契約社員用)
- 雇用管理に必要な労務管理に用意しておきたい書式集(下記参照)
書式の納品方法:専用共有フォルダからのダウンロード
2024年4月からの労働条件明示のルール改正に対応
労働基準法施行規則改正対応版
雇用契約書(兼)労働条件通知書は、2024年4月1日施行の労働基準法施行規則改正に対応しています。改正に伴い新しく追加される明示事項、就業場所・業務の変更の範囲、更新上限(通算契約期間または更新回数の上限)の有無と内容、そして無期転換申込機会や無期転換後の労働条件の記載などが網羅されたいます。
明示のタイミング | 新しく追加される明示事項 |
---|---|
全ての労働契約の締結時と 有期労働契約の更新時 | 1.就業場所・業務の変更の範囲 |
有期労働契約の締結時と更新時 | 2.更新上限(通算契約期間又は更新回数の上限)の有無と内容 ※併せて、最初の労働契約の締結より後に更新上限を新設・短縮する場合は、その理由を労働者にあらかじめ説明することが必要になります。 |
無期転換ルールに基づく 無期転換申込権が発生する 契約の更新時 | 3.無期転換申込機会 4.無期転換後の労働条件 ※併せて、無期転換後の労働条件を決定するに当たって、就業の実態に応じて、正社員等とのバランスを考慮した事項について、有期契約労働者に説明するよう努めなければならないこととなります。 |
雇用契約書以外の雇用管理に必要な書式も合わせて整備
雇用契約書や労働条件通知書の適正な整備と合わせて、労務トラブルを回避するために、効果的な書式の運用は欠かせません。HRストーリーズ社会保険労務士法人では、就業規則や雇用契約書(労働条件通知書)の運用と合わせて、できれば整備・運用しておきたい人事・労務管理に必要な書式の必要性やその効果について探究を続け、今の時代に即してご用意戴きたい書式集を提供いたします。
雇用管理に必要な書式のラインアップ
- 身元保証書 ※改正民法対応
- 通勤手当申請書(兼)給与振込同意書
- 誓約書(入社時・反社誓約書)※パターン2種類
- 秘密保持誓約書(入社時)
- SNS等利用に関する誓約書
- 退職後の競業避止及び秘密保持義務に関する誓約書
- 特定個人情報等の取扱いに関する同意書
- 採用選考時の健康情報等に関する事前確認書(応募時)
- 健康告知書(応募時・採用時)